メディア掲載のお知らせ 各地てらこや 2017年10月24日 各地てらこや 2017年5月19日(金)北海道新聞夕刊に「函館てらこや」の活動が掲載されました。 2017年5月19日(金)北海道新聞夕刊に「函館てらこや」の活動が掲載されました。
横浜てらこや活動報告 各地てらこや 2017年10月24日 各地てらこや 横浜てらこやでは、毎月第二水曜日に「てらこや食堂」を開催しております。 場所:常照寺(〒232-0006神奈川県横浜市南区南太田1丁目24-41) 時間:夕方から 大人は500円の会費をいただいております。 ご興味ある方… 横浜てらこやでは、毎月第二水曜日に「てらこや食堂」を開催しております。 場所:常照寺(〒232-0006神奈川県横浜市南区南太田1丁目24-41) 時間:夕方から 大人は500円の会費をいただいております。 ご興味ある方…
てらこやちば活動報告 各地てらこや 2017年10月24日 各地てらこや 千葉市を中心に「子ども・若者・大人」が世代を越えて共に学び、共に成長する「地域共育」の活動を実施。植草学園大学・淑徳大学・千葉大学などの大学生が、事業の企画・運営を担当!第2・4土曜は「てらハ(てらこやハウス)」活動して… 千葉市を中心に「子ども・若者・大人」が世代を越えて共に学び、共に成長する「地域共育」の活動を実施。植草学園大学・淑徳大学・千葉大学などの大学生が、事業の企画・運営を担当!第2・4土曜は「てらハ(てらこやハウス)」活動して…
函館てらこや活動報告 各地てらこや 2017年10月24日 各地てらこや 先日5/11(木)、いよいよ今月25日(木)に開催する第一回函館てらこや子ども食堂開催に向けたスタッフMTGを行いました。当日は高校生や大学生と一緒に作る「折り紙ヒコーキ体験」や「日本語カルタ遊び」など、色々な体験コーナ… 先日5/11(木)、いよいよ今月25日(木)に開催する第一回函館てらこや子ども食堂開催に向けたスタッフMTGを行いました。当日は高校生や大学生と一緒に作る「折り紙ヒコーキ体験」や「日本語カルタ遊び」など、色々な体験コーナ…
メディア掲載のお知らせ 広報 2017年10月24日 広報 てらこやネットワークの創始者であり特別顧問の湯澤 大地氏が日刊ゲンダイに紹介されました。 てらこやネットワークの創始者であり特別顧問の湯澤 大地氏が日刊ゲンダイに紹介されました。
てらこやネットワークリーダーズ研修 てらネット 2017年10月24日 てらネット 4月1日・2日に軽井沢ライジングフィールドにおきましててらこやネットワークリーダーズ研修を実施いたしました。 今回の合宿の目的は、2017年度新チームの「関係性の構築」「目的・目標の設定」 軽井沢ライジングフィールド代表… 4月1日・2日に軽井沢ライジングフィールドにおきましててらこやネットワークリーダーズ研修を実施いたしました。 今回の合宿の目的は、2017年度新チームの「関係性の構築」「目的・目標の設定」 軽井沢ライジングフィールド代表…
第5回未来教育シンポジウム 啓発 2017年10月24日 啓発 3月18日(土)公益財団法人和敬塾において開催されました『第5回未来教育シンポジウム』におきまして、鎌倉てらこや上江洲慎理事長(てらこやネットワーク専務理事)が講演をいたしました。また、シンポジウムではコーディネーターと… 3月18日(土)公益財団法人和敬塾において開催されました『第5回未来教育シンポジウム』におきまして、鎌倉てらこや上江洲慎理事長(てらこやネットワーク専務理事)が講演をいたしました。また、シンポジウムではコーディネーターと…
てらこや食堂の取り組みがテレビ神奈川で紹介されました 各地てらこや 2017年10月24日 各地てらこや 常照寺(横浜市 伊東政浩住職)において開催しております『てらこや食堂』がテレビ神奈川のニュースにて紹介されました。 常照寺(横浜市 伊東政浩住職)において開催しております『てらこや食堂』がテレビ神奈川のニュースにて紹介されました。
内閣府主催:子供の貧困対策マッチング・フォーラム 横浜 啓発 2017年10月24日 啓発 3月2日(木)横浜情報文化センターにおきまして、内閣府主催:子供の貧困対策マッチング・フォーラム 横浜が開催されました。このフォーラムは『NPO×企業×自治体×市民』。子供の貧困を自分の事としてとらえて、それぞれの立場で… 3月2日(木)横浜情報文化センターにおきまして、内閣府主催:子供の貧困対策マッチング・フォーラム 横浜が開催されました。このフォーラムは『NPO×企業×自治体×市民』。子供の貧困を自分の事としてとらえて、それぞれの立場で…
鎌倉てらこや『地球倫理推進賞、文部科学大臣賞受賞』 各地てらこや表彰 2017年10月24日 各地てらこや表彰 鎌倉てらこやが(一社)倫理研究所様より『地球倫理推進賞』ならびに『文部科学大臣賞』を頂戴致しました。 「世代をつなぐ、地域総がかりの教育モデルの構築と普及」が受賞のポイントでした。 2月25日には鎌倉てらこや上江洲慎理事… 鎌倉てらこやが(一社)倫理研究所様より『地球倫理推進賞』ならびに『文部科学大臣賞』を頂戴致しました。 「世代をつなぐ、地域総がかりの教育モデルの構築と普及」が受賞のポイントでした。 2月25日には鎌倉てらこや上江洲慎理事…